MENU
2022年読んでよかった本10冊

【書評】『完全自殺マニュアル』「死ぬなら一人で死んでくれ」は案外正しい

 

人間一人の命は地球よりも重い。

 
━━という言葉があるけど、これは明らかにまちがっている。
 
 
どんな人でも「70億分の1」でしかないから。

生きたけりゃ勝手に生きればいいし、死にたければ勝手に死ねばいい。生きるなんて、たぶんその程度のものだ。「生きるなんてどうせくだらない」。

 
━━『完全自殺マニュアル』の著者は、「あとがき」でこう書いている。
 
 
日本では最近、「自殺するくらいなら周囲の人間を大量に殺してから死のう」という無敵の人によるテロ事件が多い。
 
 
周囲の人を巻き込んで死のうとするのは、「自殺の拡大版」だから、それに巻き込まれる人はたまったものじゃないし、社会に与えるダメージは大きい。
 
 
死にたい人は死んでもいいけれど、死にたくない人を巻き込むのはまちがっている。
 
 
なので、

「死ぬなら一人で死んでくれ」という言葉はけっこう正しいのだ。

本書では、迷惑な「拡大版の自殺」ではなくて、一人でひっそりと楽に自殺する方法がたくさん紹介されている。
 
 

紹介されている自殺方法は以下の通り。

・クスリ
・首吊り
・飛び降り
・手首・頸動脈切り
・飛び込み
・ガス中毒
・感電
・入水
・焼身
・凍死
・その他の手段

 

 
結論から言って、

やはり「首吊り」が痛みを感じず、確実な自殺方法らしい。
 

長年にわたって日本の自殺方法の中でトップを占める自殺方法だし、「自殺といえば首吊り」というイメージもある。
 

首吊り以上に安楽で確実で、そして手軽に自殺できる手段はない。
 
人類が考え出した芸術品といってもいい。
 
年間に1万人もの人が首吊りで死に、既遂率ほぼ100%という実績から見ても、やはり首吊りは自殺手段の王者だ。

 
━━著者は、首吊りを称賛してこう書いている。
 
 
他の自殺方法についても、びっくりするくらい詳細に自殺方法が書かれていて、まさに「マニュアル」の名に恥じない網羅性。
(「飛び降り自殺」が女性に多いのは初耳だったし、痛そうに思える「感電死」が意外と楽に逝ける自殺方法だということも驚きだった)
 

注意
ただし、『完全自殺マニュアル』は、1993年に発売された本なので、さすがに情報が古くなってます。
 
特に、「クスリ」の章は、今は薬事法なども改正されているので、かなり現在の状況とは違っているらしいので注意。

 
俺は、かなり身構えてこの『完全自殺マニュアル』を読んだのだけど、かなり拍子抜けだった。
 
なんだ、人間ってこんなに簡単に死ねるんだな
 
━━と思ってしまった。
 
 
やはり、著者の言うように、

生きたけりゃ勝手に生きればいいし、死にたければ勝手に死ねばいい。生きるなんて、たぶんその程度のものだ。「生きるなんてどうせくだらない」。

 
━━という、達観した気持ちでダラダラ生きていくのがいいんじゃないですかね。
 
 
最初にも書いた通り、死にたくない人まで巻き込んで自殺する「自殺の拡大版」は悪です。
 
 
しかし、自分一人でひっそりと死ぬのであれば、それを簡単に悪とは言えないのではないかと。
 
 
本書は、自分一人でひっそりと死ぬ自殺方法を丁寧に解説している。
決して他人を殺す方法は書かれていない。
 
 
本書は死にたい人を「自殺の拡大版」に追い込ませず、社会に迷惑をかけないように一人でひっそりと死ぬように誘導してあげている慈愛にあふれた優しい本なんだ。
 
 
 
自殺することは悪でもないし負けでもないけど、自殺したら人生は終わりだ。
 
 
途中まで読んだ小説があったら続きを読みたくなるはず。
俺は次のページをめくりたい。だから俺は生きる。自殺はしない。

 


 

 
 
・鶴見済さんの他の著作をまとめました。

あわせて読みたい
【元自殺評論家】鶴見済おすすめ本ランキング 鶴見済さんについては、著者の名前よりも『完全自殺マニュアル』という本のほうが有名かもしれません。 著者は1993年に『完全自殺マニュアル』を出版し、一気に有名にな...

 
・日本人に特に多い「繊細さん」。周囲の目を気にしすぎても自分がすり減るだけなので、もっと「鈍感さん」になろうという話です。
あわせて読みたい
あなたも「繊細さん」?もう少し「鈍感さん」になったほうがいいかも? みなさん、もう『「繊細さん」の本』は読みましたか?   「繊細さん」の本 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる [ 武田友紀 ]posted with カエレバ楽天市...

 

Kindle本を出版しました

Kindle本発売中

半導体メーカーに潜入して3ヶ月のアメリカ出張に行った時の暴露話を書きました。

・海外出張に興味のある人
・英語に興味のある人
・半導体工場で働いてみたい人

こんな人は読むと役に立つはずです。

タロン
・1996年生まれ
・気に入った本を紹介します
シェアしよう

コメント

コメントする

タップできるもくじ